叢生 - 矯正治療例
-
CASE_01(叢生)
前歯のデコボコの改善を希望され治療開始しました。
上下両側第一小臼歯の抜歯を行いました。
治療後は歯並びもきれいになり歯磨きもしやすくなったと喜んでくださりました。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 10代男性 症状 叢生、クロスバイト 治療方法 表側矯正 抜歯 上下両側第一小臼歯 期間 2年0か月 費用 90万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_02(叢生)
前歯のデコボコと八重歯の改善を希望され治療開始しました。
上下両側第一小臼歯の抜歯を行いました。
治療中変わっていく歯並びをとても喜んでくださり、治療後は口元もすっきりし笑顔もきれいになりました。Before After 主訴 八重歯 年齢・性別 30代女性 症状 叢生、クロスバイト 治療方法 表側矯正 抜歯 上下両側第一小臼歯 期間 1年7か月 費用 90万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_03(叢生)
成長期の患者様だったため前歯の干渉をとり6か月間成長観察を行いましたが変化がなかったため上の第一小臼歯を2本抜歯して矯正を行いました。
笑った時の歯の見え方がとてもきれいになりました。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 10代男性 症状 叢生、上顎前突 治療方法 表側矯正 抜歯 上両側第一小臼歯 期間 2年1か月 費用 80万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り、成長による咬合の乱れ -
CASE_04(叢生)
左上前歯が出ていることで口が閉じにくくなっていました。また、下の第二小臼歯の先天欠如により奥歯の咬み合わせが不安定でした。
ハーフリンガルで治療されたため、周囲の方にもほとんど気付かれずに治療を完了しました。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 20代女性 症状 叢生 治療方法 ハーフリンガル 抜歯 上両側第一小臼歯 期間 2年3か月 費用 100万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り
上顎前突 - 矯正治療例
-
CASE_01(上顎前突)
出っ歯の改善を希望され矯正治療を開始しました。
下の歯列が狭いため拡大後、上両側第一小臼歯を抜歯し上下裏側矯正を行いました。
前歯が引っ込んだため口元もすっきりし、咬み合わせもよくなりました。Before After 主訴 出っ歯 年齢・性別 20代女性 症状 上顎前突、過蓋咬合 治療方法 裏側矯正 抜歯 上両側第一小臼歯 期間 2年5か月 費用 120万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_02(上顎前突)
前歯の歯並びの改善を希望され矯正治療開始しました。
上両側第一小臼歯の抜歯を行いました。
舌の癖があったため咬み合わせを安定させるため舌のトレーニングを行いました。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 10代女性 症状 叢生、上顎前突、開咬 治療方法 表側矯正 抜歯 上両側第一小臼歯 期間 2年7か月 費用 90万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り
反対咬合 - 矯正治療例
-
CASE_01(反対咬合)
前歯の反対咬合の改善を希望され矯正治療開始しました。
下の前歯のディスキングを行っています。
矯正後の咬み合わせを安定させるために舌のトレーニングを行いました。Before After 主訴 受け口 年齢・性別 30代男性 症状 反対咬合 治療方法 表側矯正 抜歯 なし 期間 2年2か月 費用 90万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り
開咬 - 矯正治療例
-
CASE_01(開咬)
舌の癖があり開咬と臼歯部のクロスバイトの症例です。舌のトレーニングを行い顎間ゴムを使用しています。上顎側切歯の形態修正を行っています。
見た目だけでなく、奥歯の咬み合わせも改善し食事もしやすくなったようです。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 20代女性 症状 開咬、右側臼歯部クロスバイト 治療方法 表側矯正 抜歯 なし 期間 2年1か月 費用 80万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_02(開咬)
舌の癖があり前歯で全く咬むことのできない開咬の症例です。
舌のトレーニングを行い顎間ゴムを使用しています。
歯並びも良くなり笑ったときの歯の見え方がきれいになりました。
しっかり咬めるようになり食べることが楽しくなったようです。Before After 主訴 前歯で咬めない 年齢・性別 10代女性 症状 開咬 治療方法 表側矯正 抜歯 なし 期間 1年9か月 費用 80万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_03(開咬)
舌の癖が非常に強く、咬む位置が少なく不安定でした。
まず舌の癖をしっかり改善するため舌のトレーニングを1年6か月行い習癖を改善しました。
その後表側矯正で歯並びを改善しました。
開咬は後戻りしやすいため、原因となる舌の癖を改善するトレーニングを頑張ってくださいました。Before After 主訴 前歯で咬めない 年齢・性別 10代女性 症状 開咬 治療方法 表側矯正 抜歯 なし 期間 3年0か月 費用 80万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り
部分矯正 - 矯正治療例
-
CASE_01(部分矯正)
奥歯の咬み合わせは安定しており、左上前歯だけが気になるということで上前歯の部分矯正を行いました。
治療後は後戻り防止のため上顎に固定式ワイヤーリテーナーとマウスピース型リテーナーを使用しています。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 10代男性 症状 叢生 治療方法 表側部分矯正 抜歯 なし 期間 5か月 費用 20万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_02(部分矯正)
上の前歯のデコボコの改善を希望され部分矯正を行いました。
治療後は後戻り防止のため固定式ワイヤーリテーナーとマウスピース型リテーナーを使用しています。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 20代女性 症状 叢生 治療方法 表側部分矯正 抜歯 なし 期間 7か月 費用 25万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り -
CASE_03(部分矯正)
前歯のデコボコと咬耗により形態が不揃いになっていることを気にされて部分矯正を開始しました。
咬み合わせが深い症例のため本来は全体の治療になることが多いですが、部分矯正と前歯の形態修正を行ったところ、笑ったときの歯の見え方はとてもきれいになりました。
保定にはマウスピース型リテーナーを使用しています。Before After 主訴 前歯の歯並びが悪い 年齢・性別 20代女性 症状 叢生、過蓋咬合 治療方法 表側部分矯正 抜歯 なし 期間 7か月 費用 25万円 リスク 歯肉退縮、歯根吸収、歯髄壊死、後戻り