ブログ
カテゴリー:
すべての投稿
-
歯周病患者の矯正治療のリスク
「歯並びはきれいにしたいけれど、歯周病があるから矯正は無理かもしれない…」と、治療を諦めかけていませんか?実は、その不安は正しく、歯周病を管理しないまま矯正を始めると、歯周組織の破壊が加速し、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうといった深刻な事...
-
矯正治療後の骨隆起について
矯正治療の途中や治療後に、ふと気づいたお口の中の硬い出っ張り。「これって何?」「もしかして悪い病気なんじゃ…」と、一人で不安を抱えていませんか。その正体は、あごの骨が盛り上がってできる「骨隆起(こつりゅうき)」かもしれません。多くの場合、骨...
-
矯正治療による歯髄壊死について
歯並びをきれいにするはずの矯正治療で、歯の神経が死んでしまう「歯髄壊死」。こんな話を聞くと、治療を受けるのが怖くなってしまいますよね。しかし、これは決して他人事ではなく、装置の種類にかかわらず、治療を受ける誰にでも起こりうるリスクなのです。...
-
矯正治療後の保定について
矯正装置が外れた後に何もしなければ、歯は元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こし、時間とお金をかけた努力が無駄になってしまうかもしれないのです。後戻りのメカニズムからリテーナーに関する情報、万一のトラブル対処法まで、あなたの歯並びを長く保つ...
-
矯正治療におけるアンカースクリューのメリットとは?
「歯並びは治したいけれど、治療期間が長いのは…」「できれば健康な歯は抜きたくない」。そんな思いから、矯正治療の一歩を踏み出せずにいませんか?アゴの骨に埋め込む直径わずか2mmほどの「アンカースクリュー」を併用することで、治療期間の短縮や、抜...