TEL03-6455-7010矯正相談受付中

WEB予約

精密虫歯治療

症状と段階に合わせ
行う虫歯治療

精密虫歯治療

虫歯は早期発見・早期治療が大変重要です。初期段階の虫歯は歯を削る量が少ないため、治療の痛みはほとんどありません。しかし虫歯を放置してしまうと、激しい痛みが出たり、神経を取る治療や抜歯が必要となる場合があります。
虫歯が気になる方はぜひ一度ご相談にいらしてください。

精密虫歯治療のこだわり

01できるだけ歯を削らない
ダメージの少ない治療

当院の虫歯治療では

  • 歯の神経残す・守る
  • 歯を残す
  • 歯の削る量を少なく

を目指しています。

具体的に歯歯を最小限に削る量を軽減するため肉眼の数十倍の視野に拡大できる「マイクロスコープ」「拡大鏡」を使用。
また肉眼だけでは判別しにくい虫歯を識別する「う蝕検知液」を使用し、確実に除去していきます。
これらに加え、治療後の虫歯の再発を考え、ラバーダム防湿、適合にこだわった被せ物の装着などの精度の高い虫歯治療を提供し、できることを徹底して行っております。

02ダイレクトボンディング

  • Before
  • After

小規模の虫歯治療にはダイレクトボンディングが適していることが多いです。虫歯で削った部位へ歯科用プラスチックのレジンを埋め、歯の形を整えていく治療法です。削る量を最小限に抑えながら、歯の形や機能性を回復できます。
多くのケースは一回で治療が済むので、来院回数を減らすことができます。

03確実な虫歯除去

  • Before
  • After

虫歯の治療で重要なことは健康な歯質を削りすぎないこと、そして虫歯箇所の取り残しがないことです。
当院ではう蝕検知液という虫歯に反応する薬剤を併用し、確実な虫歯除去を行っております。

04ラバーダムを使用し精度の向上・再発予防

当院では、特別なゴム製のシートである「ラバーダム」を使用しています。ラバーダムは、治療中に治療部位以外を覆うことで治療している歯に細菌や唾液が侵入するのを防ぎます。結果的に、治療の精度を高めることが可能となり、再治療が少なくなる治療を行うことができます。
また、治療に使用する材料や薬剤を間違えて飲みこむリスクも最小限に抑えられます。

虫歯の原因とは

どうして私達のお口に、虫歯は出来るのでしょうか?
それは、お口の中にいる細菌が「糖」を摂取して酸を排出し、徐々に歯を溶かし始めるからです。虫歯の発症リスクや重症化の度合いは人によってさまざまですが、お口の中に元からいる「細菌」の量、「歯質」の強さ、歯磨きなどのケアまでの「時間」が起因していると言われています。

  • 細菌…どれだけ潜在的に口の中に細菌を含んでいるか
  • 糖質…食品に含まれる糖分の量
  • 歯質…虫歯菌の進行にどれだけ強いか
  • 時間…ケアをするまでの時間がどれだけ早いか

食後のお口のケアは早めに

食後のお口のケアが重要な理由は、虫歯や歯周病などの発症要因を迅速に取り除くためです。食べ物に含まれる糖分はバクテリアの栄養源となり、バクテリアは酸を生成します。この酸が歯のエナメル質を溶かし、結果として虫歯を引き起こす可能性を高めてしまうのです。また細菌の塊であるプラークは歯石に変わりやすく、放置すると歯周病のリスクを高めます。だからこそ虫歯や歯周病予防のためには、食後すぐにブラッシングやうがいを行い、口内環境を清潔に保つ必要があるのです。

虫歯の進行と治療法

  1. CO

    初期の虫歯

    COは歯の表面のエナメル質が溶け始めている状態で、虫歯の穴はまだ空いていません。
    痛みなどの自覚症状はありません。
    COの段階では歯を削る必要はなく、主な治療法は適切なブラッシングや、歯を修復する力のある「フッ素」を塗布し、虫歯の進行を防ぎます。

  2. C1

    エナメル質の虫歯

    C1はエナメル質が溶けて穴が空き始めていたり、歯の表面が黒ずんでいる状態です。
    ほとんど痛みを感じることはありませんが、冷たいものや甘いものがしみることがあります。
    C1の段階では虫歯部分を削りレジンという材料を詰めて修復をします。

  3. C2

    象牙質の虫歯

    C2はエナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行している状態で、神経の近くまで穴が空いているので、冷たいものや甘いものがしみるようになり、痛みを感じることがあります。
    C2の段階では虫歯部分を削り詰め物をして修復します。レジンまたは虫歯の範囲によってはインレーという詰め物をします。

  4. C3

    歯髄(神経)まで達した虫歯

    C3は虫歯が歯髄(神経)にまで達した状態で、熱いものがしみたり、何もしていなくても激しい痛みを感じたりすることがあります。
    C3の段階では根管治療と呼ばれる神経を取り除く治療が必要となります。根管治療後にクラウンという被せ物で歯を修復します。

  5. C4

    歯冠がほとんど失われ歯根まで達した虫歯

    C4は歯冠と呼ばれる歯肉の外に出ている部分が虫歯によってほとんど失われ歯髄が壊死し、歯根まで虫歯が達した状態です。
    C4の虫歯は神経が死んでしまって痛みを感じなくなることがありますが、痛みを感じないからといって放置すると、歯根に膿が溜まって骨が溶け、腫れたり激しい痛みが生じたりすることがあります。
    C4の段階では歯を修復するのが難しいので、抜歯になることが多く、抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどの処置を行い歯の機能を回復します。

虫歯治療後に行う詰め物・被せ物

レジン(コンポジットレジン)

コンポジットレジンとは歯の色に近いペースト状の樹脂製の材料で、特殊な光をあてることで短時間に硬まるという特徴があります。歯を削る量を最小限におさえることができ1日で治療が完了します。歯と同じ色で治すことができ、審美的にも優れています。

インレー

比較的虫歯が広範囲で詰め物の部分が大きい場合には型取りをして、装着する詰め物をインレーといいます。保険治療では銀歯ですが、自由診療ではセラミックスやジルコニアという白くて透明感のある材料で作ることもできます。

クラウン

歯冠全体の被せ物をクラウンといいます。
神経をとった歯や、虫歯がかなり広範囲に進行している歯に適応されます。
歯をすべてかぶせ物で覆ってしまうために強度が強く、再度虫歯にもなりずらいです。
保険治療では銀歯ですが、自由診療ではセラミックスやジルコニアという、白くて透明感のある材料で作ることもできます。

根管治療について

根管治療は、歯髄(神経)まで細菌感染が見られる場合に、細菌に感染した神経や血管を取り除き、根管内を消毒していく処置です。清潔な状態にした後に支台を立てて被せ物をします。
根管治療が適切に行われれば、抜歯せざるを得なかった歯でも残せる可能性が高まります。

保険と自費の治療方法や治療で使う資材や機器などに違いが見られ、精度の高い治療を望まれる方には特に自費の根管治療をご提案しています。

当院の根管治療

当院ではマイクロスコープやラバーダムなどを用いた丁寧なアプローチにより、根管治療を行っております。
ですが、より高度な根管治療を要する場合には他歯科医院の根管治療専門医にご紹介させていただきます。

根管治療の詳細について

診療前の注意点について

  • 精密な根管治療は自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
  • 来院が複数回に及ぶことがあります

費用について

歯科治療の費用につきましては料金表をご確認ください。また不明点がありましたら事前にスタッフにお尋ねください。